経済【経済と命】基礎疾患持ちの高齢者と現役世代をどちらを救うべきかについて メディアでは新型コロナの第3波が来たとして報道しています。 善意の気持ちで経済自粛やGotoトラベル中止などの感染対策をしていますが、 その行動によって、コロナの死亡者以上に自殺者が増えている状態では本末転倒です。 今回は、基礎疾患持ちの高齢者と現役世代をどちらを救うべきかについてのテーマです。 2020.11.26経済
仕事【ニ極化する未来】日本は人手不足だが人手余りであるという話 日本は人手不足だと言われていますが、これは実は半分正解で半分不正解なんですね。 今、日本では人手不足と人で余りの両方が起きているのです。 今回は、日本は人手不足だが人手余りである話をご紹介します。 2020.11.23仕事
経済日本医師会(中川俊男会長)らがGotoトラベルをエビデンス無いが感染拡大のきっかけになったと発言した話 日本医師会(中川俊男会長)らがGotoトラベルが感染拡大のきっかけになったと発言しました。 しかし、エビデンス無く本当にGotoトラベルが第3波の感染拡大に繋がったのでしょうか? 今回はこのGotoトラベルと新型コロナの感染拡大についてまとめていきたいと思います。 2020.11.20経済
仕事【仕事は適材適所】無能な上司が生まれるのはピーターの法則が原因だという話 ビジネスの世界では階層組織を構成するメンバーは職務上最高の地位に達した後さらに昇進することで無能化します。 これをピーターの法則と言います。 今回は無能な上司が生まれるのはピーターの法則が原因だという話についてご紹介します。 2020.11.20仕事
お金【利回りを良くする】自己投資は投資金額を回収するまでがワンセットである話 自己投資していますという人が増えてきましたが、 自己投資とは『投資したお金を回収するまでがワンセット』なので、 回収することなく投資すること自体を目的にしている人が多いです。 今回は、自己投資は投資金額を回収するまでがワンセットである話についてです。 2020.11.17お金
経済【外出自粛要請】このままだと北海道全体が夕張化する可能性がある話 テレビでは北海道の新型コロナの感染拡大が連日報道されていますが、本当に危機的状況なのでしょうか? そして、不要不急の外出自粛要請を出すことでこのままだと北海道全体が夕張化する可能性があります。 今回はこの話について紹介してきたいと思います。 2020.11.17経済
思考継続ができない人は『限界効用逓減の法則』が原因の1つにある話 勉強、筋トレ、仕事など頑張っているつもりが、徐々に継続ができなくなってしまう人がいます。 継続ができない理由の1つに『自分自身があまり成長していないと感じること』があります。 これを限界効用逓減の法則と呼び、達成感という効用が徐々に得られなくなっている状態なのです。 今回は、継続ができない人は『限界効用逓減の法則』が原因の1つにあるという話についてご紹介します。 2020.11.11思考
人生【問題が希少な時代の生き方】1億総アーティスト時代に突入するという話 今の日本は『問題が希少な時代』です。つまり、問題解決という市場規模のパイが小さくなっており、 そうした縮小していく市場で競争していても消耗してしまうだけです。 逆に娯楽という市場は市場規模のパイがどんどん大きくなっています。 今回は、1億総アーティスト時代に突入するという話についてご紹介します。 2020.11.09人生
仕事【誰かの欲求を満たす】お金を稼ぎたいなら『価値』を提供することが大切である話 こんにちはmasayaです。 LINEにもお金を稼ぎたいという質問をする人がかなり連絡が来るのですが、 漠然とお金を稼ぎたいと思っている人は『お金を稼ぐことは不可能』です。 今回は、お金を稼ぎたいのであれば価値を提供するこ... 2020.11.09仕事
スキル【クリエイティビティがあれば莫大な富を得る時代】コロナ禍でも稼いでいる人たちが身につけている4つのスキル コロナ禍で多くの企業が赤字を出している中で稼いでいる個人もかなり多いです。 コロナ禍でも稼いでいる彼らには『共通するスキル』があります。 今回は、コロナ禍でも稼いでいる人たちが身につけている4つのスキルについて紹介します。 2020.11.06スキル
思考【夢中を見つける方法】努力は夢中に100%勝てない話【フロー状態に入る】 こんにちはmasayaです。 BEAMSの社長の設楽洋さんの名言の中に『努力は夢中に勝てない』という言葉があります。 夢中というのは『フロー状態』であり、フロー状態に入ると得られる効果がたくさんあります。 今回は、努力は夢... 2020.11.05思考
人生【あなたは人生の主人公】個人をブランド化するためのストーリーテリングの重要性について SNSではインフルエンサーと呼ばれる多くの支持者が集まる人たちがいます。 インフルエンサーは必ずと言っていいほど『ストーリーテリング』を活用しています。 今回は、個人をブランド化するためのストーリーテリングの重要性についてお話していきたいと思います。 2020.11.04人生
思考【思考力を磨く】日本では若者の老害化が進んでいる話について 日本は高齢化によって老害が増えていますが、 高齢者だけではなく若者も『変化を拒み現状維持する傾向』があります。これを若者の老害化と言います。 今回は、日本では若者の老害化が進んでいる話についてです。 2020.11.02思考
経済【大阪都構想】現状維持は衰退しているのと同じである話【シルバー民主主義】 大阪で行われた大阪都構想の投票では、否決に終わりました。 高齢化によって現状維持を求める一方で、 日本で改革を選挙という手段で行う場合は、若者の意思が反映されなくなりつつあります。 今回は、現状維持は衰退しているのと同じである話についてです。 2020.11.02経済
仕事【頑張っている人や能力がある人が正しく評価される社会に】日本は雇用の流動性を上げる必要があるという話 朝まで生テレビ(朝生)を見ていたときに 竹中平蔵氏が『首を切れない社員なんて雇えないですよ普通』という発言が物議を醸し出しています。 今回は、日本は雇用の流動性を上げる必要があるという話についてです。 2020.11.01仕事