日本は、消費者の側から見れば、非常に便利なサービスを安く受けることができます。
しかし、この過剰なサービスによってツケが回っているのが労働者です。
つまりブラック企業を作り出しているのは私達消費者であるということです。
今回は、ブラック企業はブラック消費者が作り出しているという話をご紹介します。
ブラック企業はブラック消費者によって作り出されている
日本は、世界的に見ても低価格高品質サービスを提供しています。
店員は常に礼儀正しく、電話対応も丁寧でしっかりしています。
日本のサービスの良さは誇らしいことなのですが、逆にこの低価格高品質サービスが問題になっています。
日本の多くの消費者は、安い金額で良いサービスを受けられるのが当たり前となり、
過剰サービスを要求することが『日本の過重労働の温床になっている』ということです。
ブラック企業の裏側には、必ずブラック消費者がいます。
安い料金で金額以上の質の高いサービスを要求する消費者がいれば、
その欲求を満たすためにブラック企業が作り出されてしまいます。
これが日本の労働環境が悪くなっている原因になります。
・過剰サービスが原因でブラック企業が増え続けている。
企業の過剰サービスを辞める決断と消費者が過剰な要求しないことが大切
日本の過剰サービスに対して企業側でできること、消費者側でできることを考えてみました。
私は『企業の過剰サービスを辞める決断』と『消費者が過剰な要求しないこと』が大切だと思っています。
・消費者一人一人の行動を変える
企業はお客様は神様です精神を辞める
何でもかんでも『お客様は神様です』と言って企業が消費者にサービスするのは良くないです。
そもそも、お客様は神さまですという言葉は、
『お客を神様だと思って接すれば自然と丁寧になる』という意味から来ています。
つまり『お客は神様だから何やっても許させるという意味ではない』です。
この張り紙は東京・神田の『大衆和牛酒場 コンロ家』というお店に貼られていたものです。
これはお客のビールの頼み方で金額を変えるという張り紙です。
過剰サービスを受け続けると消費者はそのサービスが当たり前になり、
サービスの要求レベルがどんどん上がります。つまり、勘違いした消費者がどんどんモンスター化しています。
言い方が悪いかもしれませんが、こうしたモンスター化した人に対してのビジネスを辞めるべきです。
しっかりと価値に対して対価を支払う相手にだけビジネスを展開するのが良いです。
消費者一人一人の行動を変える
『消費者一人一人の行動を変える』ことは非常に大切だと思います。
安くて美味しいサービスの良いお店はもちろん素晴らしいですが、
なるべく同じサービスなら1円でも高いお店を消費者側が選択することが大切になります。
当たり前の話なのですが、海外では良いサービスは金額が高く、悪いサービスは金額が安いです。
良いサービスを受けたいのであれば、それ相応の対価を差し出す。
という当たり前なことをすることだけで社会全体が良くなっていきます。
過剰サービスから企業が脱却したケース
過剰サービスから企業が脱却したケースがあります。いくつかの事例を見ていきましょう。
・ファミリーマートは24時間営業を廃止するケース
・クロネコヤマトが配送料を値上げするケース
ドコモショップのサービスが一部有料化するケース
ドコモショップでは無償でサービスを行っていましたが、
店頭で端末を購入した場合を除いて有料化をするようです。
たまにドコモショップ行くと無料でドリンクが飲めるので、大量の老人が集まっていました。
ドコモショップがお金を使わない老人ホーム化していたので当然の選択ですね。
2019年12月1日から、全国約2300店舗のドコモショップにおけるサービス内容が変更される。
これまでは量販店やネットで購入しても、
ドコモ端末であればデータのコピーやアカウントの設定などのサービスを無償で提供してきたが、
今後は店頭で端末を購入した場合を除いて有料メニューとなった。
スマホに不慣れな高齢者排除というそしりも聞こえるが、
サービス向上のためには必要な判断だとの声も大きい。
ファミリーマートは24時間営業を廃止するケース
ファミリーマートは24時間営業を廃止するケースです。
24時間営業が現在コンビニ業界では当たり前となっていますが、
限界に来ており廃止するコンビニも多くなってきています。
コンビニ大手ファミリーマートは、営業時間について、
24時間からの短縮を店主が希望すれば、原則として認める方針を固めた。
人手の不足に悩む店主に配慮し、店主と結ぶフランチャイズ契約を来年3月にも改める。
「脱24時間営業」が本格的に広がる可能性があり、国内コンビニの転換点になり得る。
→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000073-asahi-bus_all
クロネコヤマトが配送料を値上げするケース
クロネコヤマトが配送料を値上げするケースです。最近ではネット通販の荷物の急増しています。
またその荷物を捌くだけの人手が足りていないので、荷物の総量抑制と値上げを発表しました。
ヤマトでは人手不足に伴う運送コストが膨らみ、営業減益が続いていたが、
昨秋以降、配送料について、個人向けを平均15%値上げしたほか、
インターネット通販業者など法人顧客向けも引き上げ、採算が改善している。
荷物1個当たりの配送料収入が597円と、前期から38円も上昇したという。
価格を引き上げて、さらに業績が悪化して音を上げるようでは逆効果だが、
ヤマトHDの場合は、ドライバーらの待遇を改善する働き方改革への理解が広がり、
顧客離れも想定より少なく済んだという。
良いサービスを受けたいなら対価を支払うのが当然
安い居酒屋で飲んでいたりすると、酔っぱらいが店員にクレームなどを言っていることがありましたが、
安くお酒やご飯が食べられているだけで、有り難いのに接客にまでサービスを求めるのはどうかと思います。
良いサービスを受けたいなら対価を支払うのが当然なのです。
それが当たり前だと思っている時点でブラック企業がどんどん増えてしまいます。
価値に見合った物を企業は提供して、その価値に対して消費者は対価を払うことをすることで、
日本の労働環境が少しずつ変わってくると思います。
コメント