傾聴とは
傾聴とは、耳、目、心を傾けて真摯な姿勢で相手の話を聴くコミュニケーションの技法になります。
カウンセリングやコーチングで使用されるコミュニケーション技法です。
傾聴は、アメリカの心理学者でカウンセリングの大家であるカール・ロジャーズによって提唱されました。
傾聴の目的は相手が言いたいことや相手が伝えたいことにポイントを置いて『相手を理解すること』が重要です。
カール・ロジャーズは、話を聴く側には3つの要素が必要であると説いています。
共感的理解( empathic understanding):相手の立場になって話を聴く
無条件の肯定的配慮(unconditional positive regard):善悪や好き嫌いといった評価をせず、肯定的な関心を持ちながら話を聴く
自分主体ではなく『相手主体のコミュニケーションの技法』となります。
傾聴のメリットや効果について
傾聴のメリットや効果についてご紹介します。
コミュニケーション能力が高くなる
コミュニケーション能力が高い人というと話し上手な人だと考えがちですが、
人とのコミュニケーションで大切なのは相手の話を注意深く聞くという傾聴力になります。
傾聴力を身につけると、自分で多くのことを話さなくてもスムーズにコミュニケーションが取ることができます。
相手への信頼度が高くなる
傾聴力がある人は相手の信頼感を得ることができます。人の多くは自分の話を聞いて欲しいと思っています。
そうした話を聞いて欲しい人に対して傾聴し、問題点や悩みを聞くことで信頼関係が生まれやすいのです。
話し手の心情を整理できる
傾聴を行うことで、聞き手が特別な意見やアドバイスなどをすることなく自ら心情を整理することが可能です。
頭にあることは何かしらの形にしないと整理することができないです。
傾聴をすることで、話し手が言葉としてアウトプットすることによって本当の心情や意見に気付くことができます。
すると徐々に考えや感情が整理でき、具体的な行動に移れるようになるのです。
カウンセラーはなどはアドバイスなどをしなくても話し手自らの思考整理のサポートをしているだけなんですね。
傾聴には3つの種類が存在する
傾聴には3つの種類が存在します。段階的に実践していくことが重要です。
受動的傾聴
受動的傾聴とは『相手の話を真摯に聞き受け止めるという方法』です。
聞き手の興味関心や意見を優先せずに、
まずは話し手が考えている心の内を伝えやすいように相手のために聞くことを意識しましょう。
受動的傾聴のテクニックとしては、ただ聞くのではなく、
・相槌をする
・目を合わせる
・正面を向く
ということも大切です。特にオススメなのが『ミラーリング』を意識しましょう。
これは鏡のように話し手の表情、姿勢、声色、話す緩急、しぐさなどを合わせます。
こうすることで共感を示します。相手がリラックスして話しができる土台が作っていきましょう。
反映的傾聴(反射的傾聴)
反映的傾聴(反射的傾聴)とは
『話し手の表現を受けて聞き手がその内容を繰り返し共感や理解を示す方法のこと』です。
簡単に言うと、オウム返しのようなイメージです。
話し手の言葉をオウム返しのように繰り返したり、別の言葉で言い換えたりして理解を伝えます。
2人の女性が居て片方が可愛いと言った際に、それ可愛いねという反応をするのも反映的傾聴(反射的傾聴)です。
この状況でも受動的傾聴の姿勢は前提になります。
反映的傾聴(反射的傾聴)で大切なのは、
話し手が自分の伝えたいことをしっかりと理解してくれてるという『実感を作り出すこと』が重要になります。
積極的傾聴
積極的傾聴は『主体的に働きかえをすることで話し手に対して理解を繋げていく方法』です。
受動的傾聴や反映的傾聴よりも深いコミュニケーションを行います。
聞き手は必要に応じて、質問を挟んだりして話しての思考を促します。
傾聴の使い方
プライベートでの傾聴の使い方
悩みを抱えてる友人や恋人などの話を傾聴して、話し相手が安心できる環境を整えます。
そして話し相手のトーンや表情などに気を配りながら話を聞いて相手の気持ちを楽にします。
リラックスできる環境を作り出せたら、そこから一緒に問題解決や意見などを一緒に見出していきます。
すると、自ら解決策を提示することなく、話し手自身が抱えている問題点を自ら認識し始めたり、
そんなに悩む必要はなかったと考えを改めたりできるようになるのです。
仕事での傾聴の使い方
傾聴は、ビジネスシーンでも活用できます。優秀な営業マンやホステスは『傾聴力がずば抜けて高い』です。
彼らは接客する中でそうしたテクニックを豊富に持っています。
基本的には顧客への傾聴です。顧客のニーズなどを掴むことはビジネスにおいて基本中の基本です。
顧客が本当に求めていることを掴んで、その悩みを解決することができれば当然、顧客満足度は高まります。
また、社内の上司や同僚、部下といった周囲の人間関係でも、傾聴力を発揮してくれます。
傾聴によってお互いの信頼関係を強固なものにするのです。
傾聴力を高めるトレーニング方法
傾聴力を高めるトレーニング方法についてご紹介します。
笑顔でいること
笑顔は相手をリラックスさせて話しやすい雰囲気を作るために非常に効果的です。
自然で印象の良い笑顔が作れるよう、日常的に意識をしてみるのが良いです。
声のトーンを合わせる
声のトーンを話し手によって合わせるのも重要です。
話し手が落ち着いて話せることや話しやすいと感じるトーンにする必要があります。
要約して繰り返す
話し手の内容を要約して繰り返すというのが大切です。
「つまり〇〇ということだね!!」というように話を要約して、
話し手の内容を繰り返してあげることで、自分の話を理解してもらえたと感じられます。
まとめ
傾聴力を高めることで様々な人間関係でのコミュニケーションが取りやすくなります。
特にビジネスシーンではクライアントとの信頼関係を構築することができるので、
営業力や交渉力の向上にも繋がっていきます。傾聴力はテクニックが必要になりますが、
傾聴の目的は相手が言いたいことや相手が伝えたいことにポイントを置いて『相手を理解すること』が重要です。
コメント