こんばんはmasayaです。
最近、日本で新規感染者が増えているという報道をメディアが取り上げるようになっています。
今回は、東京の新型コロナ感染者数が緊急事態宣言が解除されて以降最多の67人になっているという話です。
東京の新型コロナ感染者数が緊急事態宣言が解除されて以降最多の67人に!?
緊急事態宣言が解除されて以降最多の67人の新規感染者が発表されており、東京の感染増加が話題になっています。
東京都の関係者によりますと1日、
都内で新たに67人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
都内で、1日に感染が確認された人数としては、
ことし5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降、最も多くなりました。
また、60人以上になるのは6月28日以来で、50人以上は6日連続です。
これで都内で感染が確認された人は、合わせて6292人になりました。
→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012491051000.html
また、菅官房長官は東京都を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が見られることについて、
最悪の場合は『再び緊急事態宣言の可能性もあり得る』との考えを示しています。
菅義偉官房長官は1日午前の会見で、東京都を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が見られることについて、
最悪の場合は再び緊急事態宣言の可能性もあり得るとの考えを示した。
→https://news.yahoo.co.jp/articles/4608dc6c7dd78964b17e0769eb8baf109e692520
PCR検査人数が大幅に増えていることもあり、
元々クラスターが発生している夜の街に中心による検査なので、感染者が多く見つかるのは当たり前なんですよね。
再び緊急事態宣言の可能性がありえるのかどうかをデータを見ながら検証していきましょう。
新規感染者は増えているけど『重傷者数』も『病床使用率』も下がっている
東京で感染者は増えているのはデータとしてありますが、
『重傷者数』も『病床使用率』も下がっているという事実も存在します。
夜の街のホストクラブを中心に検査しても『20〜30代は重傷化しずらい』です。
そして病床使用率も『2.8%』とガラガラでいつでも受け入れるだけのキャパがあります。
東京都はどこの都道府県よりも対策病床数が多く4,800床あります。
重症者が増えなければ医療崩壊も無いので何を恐れているのかって感じです。
ホストクラブで検査して陽性でもほとんどの人が『無症状』です。
カラオケクラスターは高齢者が中心でしたが、高齢者の人でもほとんどが軽症か無症状です。
『無症状→感染させる→感染した人も無症状→以後ループ』であれば、不必要に騒ぐ必要がないと思うんですよね。
しかし、稀に軽い症状でウイルスを持つ人がいるので感染させる可能性はあります。
ウイルス排出量は『重症度ではなく年齢』に依存していますので、
現在発生している無症状の20〜30代から感染する可能性はめちゃくちゃ低いです。
また、経路不明もありますが、おそらく夜の街経由ですね。
理由は単純で『今の時期に行っていることがバレたら困る人が黙っているから』です。
それでも多くの人は、
『無症状でも誰かが感染ってしまったら重症化してしまうのではないか?』
『誰かに移してしまうのではなないか?』
と思っている方が多いです。やるなら東京都の全体の自粛要請ではなく、
クラスターが発生している夜の街を営業停止させるべきだと思いますね。
また、重症化リスクの高い人は、
濃厚接触しないこと(1m以内&15分以上の会話&マスクをしない)や3密などを守れば、
不必要に不安になる必要はないんじゃないかなと思います。
政府も自粛の無駄遣いで資金が無いので経済活動優先に切り替え
政府も無駄な自粛で資金が無いので『経済活動優先』に切り替えてきていますね。
今まで、政治家はコロナの恐怖を利用して税金を使ってきましたが、
無駄遣いが気になり、感染増加しても見てみぬふりという感じが伺えます。
と言っても下手に緊急事態宣言を行って、さらに経済的なダメージを与えると本当に日本経済崩壊しますからね。

最近は、東京都知事選が話題ですがその小池都知事は出馬宣言直前の補正予算で、
『約1兆円』あった都民の貯金である財政調整基金を『95%』使い果たしてるんですよね。
あれだけコロナコロナと騒いで東京アラート迄やらかしたのに、都知事選になると静かになっています。
ちなみにもう東京都はお金がないので、経済活動自粛させるわけには行かないので、
休業要請を行う基準となる数値は廃止するというまさかのゴールポストずらしていますから。
東京都は30日、
新型コロナウイルスの感染状況と医療提供体制について新たなモニタリング指標7項目をまとめた。
休業要請を行う基準となる数値は廃止。
今後は週1回程度、専門家が状況を分析した上で、都が不要不急の外出自粛要請などを検討する仕組みにした。
日本政府は今までのような自粛の対応は取らないのでは無いかと思いますね。
もうコロナを必要以上に怖がるのはやめにしよう
もうコロナを必要以上に怖がるのは辞めにしましょう。
未だに新型コロナをゼロにしようとと考えている人が多いですが、そもそも新型コロナにゼロにはならないです。

ゼロリスク思考ではなく、感染した
最近の世界の傾向は、感染者数自体に過敏に反応はせずに
死亡者数、重症患者数、退院者数などを見るようになっています。
ちなみにPCR検査数と陽性率の推移です。
現在はPCR検査を『約6〜7倍近く』行っており、感染拡大は当時に比べて圧倒的に低い水準であることがわかります。
6月27:約1700人
重症者も空き病床の兼ね合いから考えてもそれほど驚くような状況ではないことがわかります。
怖いなら怖いで、濃厚接触しない工夫や三密を避けるなど
自分の頭でのどのような対策を取るべきなのかを考えることが大切だと思います。
あまりにパニックになりすぎだと思います。正しく恐れましょう。
コメント